Blog
最新情報をブログでお楽しみください
私のChatGPTとの付き合い方

こんにちは、えとーです。
日差しの強い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は眩しさに耐えきれず、日傘✕サングラスにマスクという不審者チックなスタイルで
毎日出社しております😎
今回は「ChatGPT」をテーマにブログを書いてみました🌿
近年、ChatGPTを筆頭にさまざまな生成AIが登場しており、
特に仕事面では頼りになるパートナーとして活用している方も多いのではないでしょうか。
みなさんは「ChatGPT」どのように使っていますか?

私にとっては、「ちょっとした疑問や考えがまとまらないときの相談相手🌿」みたいな存在です。
仕事で使うこともありますが、用途によっては適さない場面もあるため、
直近はプライベートで使うことのほうが多くなっています。
“話しかける感覚” で文章を打つ

たとえば、
「AとBとCの鉄サプリの違いは何?」
「マルチビタミンと鉄サプリってどのタイミングで飲むといい?」
「この色のトップスに合うボトムスは何色がおすすめ?」
「ブルベ夏の場合、このリップラインナップでどの色が似合う?」
「◯◯ってこういう解釈で合ってる?」
こんな風に、「ちょっと調べるのは面倒だけど気になること」を思いついたときに、
ChatGPTに気軽に聞いて答えてもらっています。
AIは情報を与えれば与えるほど、それに沿った回答を出してくれるので、
検索よりも自分の感覚や好みに近い情報を得られるところもGood🫠
もちろん、個人を特定できるような情報は入力しないなど、
個人情報の取り扱いには注意が必要です⚡️
推しポイントは、“自分が求めている答え”が返ってくること

仕事のように「正確な答え」が必要な場面では、ChatGPTが向かないこともあります。
でもプライベートでは、“それっぽいこと”を返してくれるくらいがちょうどいい。
また、口調やテキスト構成も自分好みに指示できるので、
友達のようにフレンドリーな口調にしたり、提案におすすめ度⭐をつけてもらったり、
自分が判断しやすいようにカスタマイズすることもできます。
【まとめ】私のChatGPTとの付き合い方は “人間っぽい距離感”

ChatGPTは、仕事の場面では正確性や信頼性が求められる分、使い方に工夫が必要ですが、
プライベートでは“気軽に聞ける情報収集ツール”としてとても便利だと感じています🔅
最近では、ちょっと気になることはまずChatGPTに聞いてみて、
もっと詳しく知りたい時はソース元を確認する。という使い方が自然と定着してきました。
「調べるほどでもないけど、少し気になる」といったモヤモヤをすぐに解消できるのは、
忙しい毎日の中で意外とありがたい存在だったりします。
無理なく取り入れられる“ちょうどいい距離感”のツールとして、
日常の中に少しずつ活用してみると頼れるパートナーになるかも?🫠
みなさまがAIに触れるきっかけになれば幸いです
最後までお付き合いいただきありがとうございました🌿