News

最新情報をお届けします

2025.08.25
#センド

センド

NEW

【セミナー開催情報】「ECサイトの売上を6倍、ROASを3倍に伸ばしたECグロース術

EC事業の成果をさらに伸ばしたい担当者・責任者の皆様へ。この度、センド株式会社は、天藤製薬株式会社、GMOメイクショップ株式会社と共催で、「仕組みで上げる×戦略で伸ばす ECグロース術」と題したリアルセミナーを福岡で開催します。競争が激化するEC市場で、単なる広告運用や小手先のテクニックだけでは事業は成長しません。本セミナーでは、私たちが天藤製薬様と取り組んだプロジェクトの成功事例をもとに、EC売上を6倍、ROASを3倍にまで引き上げた具体的なノウハウをお話しします。当日は2部構成で、以下をテーマにお届けします。第1部:ECサイトの仕組みを最適化し、売上を自動で伸ばす方法GMOメイクショップ様が持つ膨大なデータから導き出された、管理画面で設定するだけで効果が出る15の機能をご紹介。第2部:成功事例から学ぶ、事業を成長軌道に乗せる戦略センド株式会社取締役の佐山と、天藤製薬株式会社の仲田氏が登壇。実際のプロジェクトで成果を出した戦略の立て方や、施策のすべてを対談形式で公開します。単なるノウハウの羅列ではなく、再現性のある戦略と、それを支える仕組みづくりの重要性をお伝えします。この機会に、EC事業を次のステージへと進めるためのヒントを得ませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。 イベントの詳細 ■日時:2025年9月12日(金) 16:00~18:00■場所:センド株式会社 オフィス(福岡県福岡市中央区平尾3丁目17-10)■参加費:無料■定員:30名(先着順) 懇親会の詳細 ■開催日時:2025年9月12日(金)18:30~■場所:未定■参加費 :5,000円■定員 :30名(先着順) お申し込みはこちらhttps://www.cloudec.jp/seminar_250912/

2025.07.31

センド

【出演情報】いろいろtvにセンド代表 笠井および大坪が出演します(8月7日配信)

2025年8月7日(木)に配信されるWeb番組「いろいろtv」に、センド株式会社 代表取締役・笠井聡成、およびセンドグループ株式会社 人財育成・カルチャー担当・大坪康之がゲスト出演いたします。「いろいろtv」は、いろいろ株式会社 代表・青木大一郎氏が“気になる人”をゲストに迎え、さまざまなテーマで話を聞く無料オンライン番組です。Zoomのウェビナー形式で配信されるため、食事中などリラックスした環境でも気軽にご視聴いただけます。今回の番組では、現在弊社グループがリリース準備を進めているWebメディア「MUSE」についてご紹介します。「地域をミューズ」というキーワードのもと、地域に根ざす“人”の魅力を深く掘り下げ、その土地の個性を伝えるメディアの構想や背景、立ち上げに込めた想いについてお話しする予定です。また、センドグループが掲げる「地域共創を先導する存在になる」というビジョンに対する取り組みにも触れながら、WEBと地域の未来について語ります。 出演の詳細 ■番組名:いろいろtv■配信日時:2025年8月7日(木)19:30~20:30■形式:Zoomによるオンライン配信■視聴料金:無料(0円)■ゲスト:笠井聡成(センド株式会社 代表取締役)大坪康之(センドグループ株式会社 人財育成・カルチャー担当)■主催:いろいろ株式会社(https://iroiro-corp.com/) お申し込み 視聴をご希望の方は、以下のリンクより事前にお申し込みください。お申し込みはこちらhttps://iroiro-corp.com/20250807-iroiro-tv-044※ 申込期限:開催日時の30分前までにお申し込みください。地域とともに歩む弊社の取り組みや想いにご関心をお持ちの皆さま、ぜひご視聴ください。

2025.06.24

センド

センド株式会社が「makeshop AWARD FUKUOKA 2025 byGMO」にて「エキスパート賞」を受賞しました

センド株式会社は、GMOメイクショップ株式会社が主催する「makeshop AWARD FUKUOKA 2025 byGMO」において、「エキスパート賞」を受賞いたしましたのでお知らせいたします。 「makeshop AWARD FUKUOKA 2025 byGMO」について 本イベントは、九州エリアを対象としたアワードで、今回が第2回の開催となります。makeshop byGMOを活用する九州地方のEC事業者の中から、顕著な実績を挙げたショップ、創意工夫に優れたショップ、そして信頼されるパートナーなどが表彰されます。このたび、makeshop byGMOの機能を深く理解し、活用しているパートナーに贈られる「エキスパート賞」を、当社センド株式会社が受賞いたしました。詳しくは、以下の公式サイトをご覧ください。https://www.makeshop.co.jp/news/press/2025-05-19/また、当社取締役の佐山が「GMOクラウドEC エバンジェリスト」第1期メンバーとして就任いたしました。 センド株式会社取締役 佐山 「GMOクラウドEC エバンジェリスト」とは、GMOメイクショップ株式会社が認定する公認パートナー制度で、makeshop byGMOに関する専門的な知見を活かして、より多くのEC事業者様を支援していく役割を担います。詳しくは、こちらのブログをご覧ください。https://www.sendo-group.co.jp/blog/1293/今後もセンド株式会社は、D2C企業様の課題解決に向けたご支援に尽力してまいります。引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2025.06.05

センドグループ

CI変更およびコーポレートサイトリニューアルのお知らせ

センドグループ株式会社は、2025年4月をもちまして、創業から10期目という節目の年を迎えました。これもひとえに、日頃よりご支援いただいておりますお取引先企業様、パートナー企業様、そして弊社を支えてくださっているすべての皆様のおかげでございます。心より御礼申し上げます。このたび、創業10周年の節目を迎えるにあたり、CI(コーポレート・アイデンティティ)およびコーポレートサイトのリニューアルを行いましたので、お知らせいたします。【センドグループ 新VMV】VISION : 地域共創を先導する存在になるMISSION : 人と事業を創るVALUE : 一生青春 まず自分たちが楽しむグループのミッションとして「人と事業を創る」と掲げ、ポートフォリオ戦略を明確にしました。このミッションのもと、グループ本社である福岡を起点に、全国、さらには世界に通用する事業の創出と、それを担う人材の育成を進めることで、日本全体の活性化に貢献できる企業を目指してまいります。 CI変更およびコーポレートサイトのリニューアルについて この決意を象徴するものとして、CIとコーポレートサイトのリニューアルを実施しました。 CIについて 新CIでは、グループ全体の方向性を定め、目標を示す弊社の役割を「灯台」に見立て、その光によって進むべき道を照らし、導く存在であることを3本のラインで表現しました。また、CIの刷新に伴い、以下の4色を新たなコーポレートカラーとして設定しております。 ・ターコイズブルー(意味:自由と創造性)・スカイブルー(意味:広がりと可能性)・レモンイエロー(意味:灯台の光、希望)・ブラック(意味:安定感と信頼)これらのカラーを通して、弊社が目指すブランドの世界観を表現しています。 コーポレートサイトについて 新しいコーポレートサイトでは、弊社がバリューとして掲げる「一生青春 まず自分たちが楽しむ」という理念を反映し、「遊び心」のあるデザインを採用いたしました。見る人の心をワクワクさせるビジュアルと、楽しさが自然と伝わる構成を意識し、制作しております。コーポレートカラーのターコイズブルーを基調とし、全体に統一感を持たせることで、弊社のカルチャーや価値観が伝わるデザインを目指しました。弊社は、引き続き「人と事業を創る」というミッションのもと、地域社会の活性化と未来を担う人材の創出に取り組んでまいります。今後とも変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

2025.02.14

センド

オフィシャルグッズECサイトを持てるサービス「オフィシャル グッつく」をリリース

この度、センド株式会社は、ファンやIP(知的財産)を抱える企業や個人、団体、チーム(以下、導入店)に向けたサービスとして、受注生産型のオフィシャルグッズECサイトを簡単に持てるサービス「オフィシャル グッつく」の提供を2025年2月14日より開始いたします。 「オフィシャル グッつく」について 本サービスはオフィシャルグッズ販売のECサイトを簡単に作ることができるパッケージシステムです。主にスポーツチームなど、ファンを抱える団体様にご活用いただくことを想定しております。本サービスの最大の特徴は、オンデマンド技術を活用することで「受注生産型」のECサイトを作ることができる点です。これにより、導入店は在庫リスクなくグッズ販売を開始でき、ファンとの新しい関わり方を提供できます。 「オフィシャルグッつく」の特徴 1)在庫不要受注生産の仕組みなので、在庫を抱える心配や、事前に資金を準備する必要がありません。2)発送対応不要生産から配送までをすべてお任せできるので、リソースがかかりません。3)ファンが自由にカスタマイズ可能色やサイズ、ロゴやイラストの配置や大きさを自由にカスタマイズできます。ただし、登録されている素材以外は使用できず、縦横比を変えたり、素材同士を重ねたりすることはできません。この制御により、意図しないデザインが世に出るのを防ぐことができます。4)店舗毎のドメイン展開モール型ではなく、導入企業や団体ごとに独自のドメインでECサイトを持つことができます。5)値付け自由ボディ素材とプリント代でそれぞれ、製造原価に対しての売価設定が可能です。参考デモサイト:https://sendo.official-merchandise.jp/先行事例サイト:https://bs-12.myshopify.com/※上記と同じ機能を有したサイトを持つことができます。 新しい応援のカタチをつくる 応援しやすい環境が整えば、地域の枠を超えて挑戦する学校やチームが、活動資金や遠征費用を確保しやすくなり、その夢や目標の実現を後押しできるはずです。本サービスの仕組みを通じて、誰もが気軽に応援し、また応援されやすい社会を実現してまいります。 【本件に関するお問い合わせ先】導入希望店様のお問い合わせ先e-mail:info@official-merchandise.jpリリース情報https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000156977.html

2025.02.13

センドグループ

オフィシャルグッズECサイトを持てるサービス「オフィシャル グッつく」をリリース

この度、子会社であるセンド株式会社が、ファンやIP(知的財産)を抱える企業や個人、団体、チーム(以下、導入店)に向けたサービスとして、受注生産型のオフィシャルグッズECサイトを簡単に持てるサービス「オフィシャル グッつく」の提供を2025年2月14日より開始いたします。 「オフィシャル グッつく」について 本サービスはオフィシャルグッズ販売のECサイトを簡単に作ることができるパッケージシステムです。主にスポーツチームなど、ファンを抱える団体様にご活用いただくことを想定しております。本サービスの最大の特徴は、オンデマンド技術を活用することで「受注生産型」のECサイトを作ることができる点です。これにより、導入店は在庫リスクなくグッズ販売を開始でき、ファンとの新しい関わり方を提供できます。 「オフィシャルグッつく」の特徴 1)在庫不要受注生産の仕組みなので、在庫を抱える心配や、事前に資金を準備する必要がありません。2)発送対応不要生産から配送までをすべてお任せできるので、リソースがかかりません。3)ファンが自由にカスタマイズ可能色やサイズ、ロゴやイラストの配置や大きさを自由にカスタマイズできます。ただし、登録されている素材以外は使用できず、縦横比を変えたり、素材同士を重ねたりすることはできません。この制御により、意図しないデザインが世に出るのを防ぐことができます。4)店舗毎のドメイン展開モール型ではなく、導入企業や団体ごとに独自のドメインでECサイトを持つことができます。5)値付け自由ボディ素材とプリント代でそれぞれ、製造原価に対しての売価設定が可能です。参考デモサイト:https://sendo.official-merchandise.jp/先行事例サイト:https://bs-12.myshopify.com/※上記と同じ機能を有したサイトを持つことができます。 新しい応援のカタチをつくる 応援しやすい環境が整えば、地域の枠を超えて挑戦する学校やチームが、活動資金や遠征費用を確保しやすくなり、その夢や目標の実現を後押しできるはずです。本サービスの仕組みを通じて、誰もが気軽に応援し、また応援されやすい社会を実現してまいります。 【本件に関するお問い合わせ先】導入希望店様のお問い合わせ先e-mail:info@official-merchandise.jpリリース情報https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000156977.html